職人の仕事(看板彫刻師)

職人の仕事(看板彫刻師)

栗田看板舗、創業80年になる老舗である。 昔ながらの手彫り看板を作り続けている。 当代で3代目だが、お父上も健在で今でも仕事をこなす。 6年前に仕事で父上にお目に掛かったのが最初だったが、一刻者といった風貌を宿し、生半可 …

「日本家屋の暮らしと知恵」 その10ー最終回ー

「日本家屋の暮らしと知恵」 その10ー最終回ー

「日本家屋の暮らしと知恵」、講演内容もいよいよ最終回となりました。 10回に渡ってのご拝読、ありがとうございました。私たちも、日本の建築をと、いつも集中しているつもりですが、暮らしそのものに面と向きあうことが少なくなって …

道具への愛着

道具への愛着

先日、Wさんという方から1件のお電話をいただきました。 「衣桁(えこう)の金具が壊れて折れてしまったのでその金具を捜して欲しい」 HPをご覧頂いたようで、家具についての認識もあろうとご相談下さったことです。 早速電話で詳 …

「日本家屋の暮らしと知恵」 その9

「日本家屋の暮らしと知恵」 その9

家は人と触れ合う構造を、複数持っていました。 コミュニケーションをとるため、重要な意味があったんでしょう。 日本家屋の奥深さが伝わってくるようです。引き続きご覧ください。 ~ 客を迎えるに重きをおいた家の構造 ~ みせの …

新五十鈴茶屋3D体感!

新五十鈴茶屋3D体感!

伊勢志摩の旅 よいとこせ http://www.yoitokose.jp/top.phpにて 新五十鈴茶屋が紹介されました。 美しい3D動画で、新五十鈴茶屋の建物について詳しくご覧頂けるようになっております。 是非ともご …

「日本家屋の暮らしと知恵」 その8

「日本家屋の暮らしと知恵」 その8

季節や行事によって、普段の部屋がガラッと変貌する日本建築。 講義が行われた五十鈴塾右王舎の建物はどうなっているのでしょう。 具体的に見ていきましょう。 ~ ケの空間とハレの空間 ~ 簡単に家の間取りをお話ししましょう。 …

「日本家屋の暮らしと知恵」 その7

「日本家屋の暮らしと知恵」 その7

講義は五十鈴塾右王舎で行われました。 前回の講義にあった「理にかなった寸法」で建てられたこの建物を、講義のテーマにそって見てみましょう。 ~ 五十鈴塾右王舎に見る暮らし方 ~ 皆さんにお座りいただいているこの建物が、サザ …

「日本家屋の暮らしと知恵」 その6

「日本家屋の暮らしと知恵」 その6

講義の続きを見てみましょう。 障子や襖、また畳までそうだったとは・・・・。 今の私たちの社会は、その意味でも貧弱な気がしてきました。 どうぞご覧ください。 ~ 引越に持っていく障子と畳 ~ ちょっと例にとってみますが、障 …

「日本家屋の暮らしと知恵」 その5

「日本家屋の暮らしと知恵」 その5

「日本家屋の暮らしと知恵」 前回に続き、道具と人との関係をレポします。 日本は確かに家具?ではなかったんですね。 いわれるとなるほどと・・・・・。 ~ 道具と人との関係 (2) ~ 先ほど子供室の話が出ましたが、学生時代 …

「日本家屋の暮らしと知恵」 その4

「日本家屋の暮らしと知恵」 その4

実際、日本家屋とはどういうものなのでしょうか?  欧米の住まいと比較すると、その特異性がよく分かります。 「日本家屋の暮らしと知恵」、続きのレポです。ご覧ください。 ~ 道具と人との関係 (1) ~ サザエさん家で見る波 …