四季の室礼<秋>

四季の室礼<秋>

私たち日本人は、四季の移り変わりの中で暮らしを営んできました。 その四季を真っ向から受け入れることで、楽しみを見出してきたのでしょう。 先回の前田さんの話の中に、「積極的な暮らし方が室礼になる」というようなことがありまし …

室礼の中の道具ー2.

室礼の中の道具ー2.

祇園祭の話で、長らく中断してしまいました。 「四季の暮らしと室礼」、前田さんの講義の続きです。 室礼の中の道具、私たちは、こうした道具を駆使して暮らしを営んできました。 道具のない日本家屋での生活なんて考えられません。日 …

ハレの日の室礼 -3 (祇園祭りによせて)

ハレの日の室礼 -3 (祇園祭りによせて)

お久しぶりです。 ここのところ夏らしくない日が続きます。 先日なぞは秋のような気候でしたね。 皆さま、体調など崩しませんようお気をつけくださいませ。 さて、ハレの日の室礼、祇園祭の続きです。遅くなりましてすみません。 午 …

ハレの日の室礼 ー2 (祇園祭によせて)

ハレの日の室礼 ー2 (祇園祭によせて)

暑い日が続きます。 皆さま如何お過ごしでしょうか。 さて、祇園祭に飾られたハレの日の室礼についての続きです。 少々間が空いてしまいすみません。 前回書きましたように、300年来のお家柄の河村家。祇園祭神幸祭で巡行する、中 …

ハレの日の室礼ー1.(祇園祭によせて)

ハレの日の室礼ー1.(祇園祭によせて)

前田さんの講義を紹介中に失礼します。 暮らしと室礼についてお話させて頂くのに、先日とてもいい経験をさせていただきました。 今日はちょっと寄り道をしますので、お許し下さい。 前田さんの京都の友人に、河村さんという方がおられ …

室礼の中の道具

室礼の中の道具

「四季の暮らしと室礼」、前田さんの講義も具体例に入ってきました。 やはりこういう写真付きが、一番分かりやすいですね~。 と、いうと前田さんに叱られそうですが、どうぞ皆さんもご覧下さい。 先回の続きで、室礼に道具がどのよう …

日本家屋と道具

日本家屋と道具

レポの続きです。 知らないうちに室礼に触れている私たちですが、かつての日本ではどう暮らしていたのでしょうか。 日本家屋の特徴と、ちょっとしたもので生活に彩りを添える日本人の道具の使い方についてです。 ではどうぞ。 ~ 日 …

「室礼」とは

「室礼」とは

「四季の暮らしと室礼」のレポの続きです。 室礼は「しつらい」と読みます。 皆さんも日頃身近に接していることなんですよ。 では、室礼とは何でしょう?ご覧下さい。 ~ 室礼とは ~ 今日のお題にある「室礼」という言葉、一般の …

「日本の四季と行事」

「日本の四季と行事」

前回に引き続き前田さんの講義、「四季の暮らしと室礼」のレポです。 建築とは違いますが、私たちの暮らしの背景の話、といったらいいでしょうか。 四季と行事、それが失われていくような気持がちょっと読後に襲われました。 季節感こ …

言い訳と、「四季の暮らしと室礼」 その1

言い訳と、「四季の暮らしと室礼」 その1

雨模様が続き、久しぶりに今年は梅雨らしい気候となった。 ブログがすっかりご無沙汰になってしまい、失礼お許し願いたい。 気にはなるものの、どうしても手が動かない。 現在の仕事を吐露して、言い訳をさせて頂くと、   伊勢・・ …